朝、洗濯物を干す時間は
頭のなかにあるいろいろなモノを
整理整とんする、いいタイミング。
今朝も洗濯物を干しながら、
あれこれ考えていました。
今日のテーマは「備えること」。
○○になったら、どうしよう・・・
万が一に備えることは、とても大事ですね。
ですが、
「どうしよう」にとらわれすぎて
第一歩を踏み出せないのは
やっぱり、もったいないです。
たとえば、
どこかへ旅行へいくとき。
1泊2日の旅行なのに
もし、汚れたら困るから・・・と
洋服を何着も持っていく。
もし、途中で体調が悪くなったら・・・と
胃薬や鎮痛剤などを
何種類も持っていく。
もし、荷物が入らなくなったら・・・と
携帯用のバッグを持っていく。
1泊2日の旅行だから
ほんとうは、少しの荷物で十分なのに
気がついたら、大荷物。
そうなると、移動にもひと苦労です。
それよりも
「いざというときは
現地調達したらいいや!」
ぐらいで、いいと思うんですね。
物事に対しても、同じこと。
「もし、○○になったら、どうしよう・・・」
と二の足を踏むよりも
思いきって、動いてみる。
もし、困ったことが発生したら、
その都度、対処法を考えよう!
ぐらいの気持ちで
思いきって、動いてみましょう。
もちろん、昨日も書いたように
目標だけを決めて
具体的にどう動くか?を考えないと
やみくもに走るだけ、になってしまいますが、
ある程度の道筋を決めたら
あとは、とにかく動く。
そうすることで確実に
「目標とする自分」
に、どんどん近づいていきます。
あ、もちろん。
具体的に考える、と
起こってもいないことに備えすぎる、は
まったく別のもの。
備えすぎて、動けなくなるよりも
ひとまず、動いてみたほうが
うんと身軽に行動できますよ。(*´∀`*)
ではでは!
今日もお読みくださって
ありがとうございます♪